経営危機の問題は、相談に乗ってくれるところがありません。
当事務所は「経営危機コンサルタント事務所」を名乗るただひとつの事務所です。
わたしたちは後に続く方の役に立ちたいとの思いで、経営危機を感じている、危機に直面している方、
倒産が避けられない方などに対して具体的な相談に応じています。
このサイトには経営危機や倒産についてより深く理解したい方のために用語の解説など詳細な情報があります。
ページの下方にある「タグ」「検索窓」から検索もできますのでどうぞご活用ください。
【これまでの面接相談者数 : 1,029件(2025.8.31.現在)】Since1995
経営危機の判断はたいへんに難しいものです。
不安な方は『経営危機の自己判断』をお試しください。
倒産の可能性が高いとお思いの方は『経営危機相談』をご覧ください。
わたしたちが選ばれる理由
わたしたちが対応します
三十年ほど前の倒産経験者(内藤明亜)と、その内藤明亜に相談し、倒産を経由しそこから立ち直った倒産経験者(才藤卓)。
この二人の倒産サバイバーが実体験と相談体験で得たノウハウを持って対応します。
お知らせ
News
ブログ
blog
<倒産と経営危機のリアル>が分かる是非読んでいただきたいブログ
小規模零細企業の経営者の悩み ④[相談相手] 会計士に経営がわかるか
会計士とは、公認会計士と税理士の総称だという。 以下、会計士と呼称させていただく。 この会計士は、果たして頼りになる存在だろうか。 事業経営者にとって、決算税務をやってもらうので会計士は経営がわかっていると思いがちだ。 […]
- カテゴリー
- 小規模零細企業経営学の試み
会社が倒産して自己破産したら自宅は残せるのか?
経営危機に直面して将来に不安を感じている小規模零細企業の経営者の方々へ 本記事は才藤が執筆しております。 ・はじめに 会社が倒産し、経営者自身も破産を申請する状況は、金融機関の借入に対して連帯保証人になっていることがほと […]
- カテゴリー
- 倒産の全貌
「計画倒産」と「計画的倒産」の違いに悩む経営者の方へ
「計画倒産」と聞くと犯罪のイメージが強く、不安に感じていませんか?実は、倒産を目前にした時こそ「計画的な準備」が必要です。しかし、具体的に何をどうすれば良いのか?―― この計画倒産と計画的倒産の“線引き”は非常にデリケー […]
小規模零細企業の経営者の悩み ③[相談相手] 役員や社員はイエスマン
よく経営者への箴言として、[イエスマンを置くな]といわれている。 もちろん、イエスマンばかりではよろしくないことは言うまでもないが、逆にイエスマンが一人もいなかったら事業経営は困難になる。 この問題を考える場合に留意しな […]
- カテゴリー
- 小規模零細企業経営学の試み
小規模零細企業の経営者の悩み ②[相談相手] 経営者団体の相談担当者が頼りない
経営者団体は果たして頼りになるか。 わたしは、地方経営者団体(商工会、商工会議所、法人会)や地方同業者経営者組織(同業界団体)から[講演]や[相談会]、[勉強会]などに招かれることが多いのだが、おおよそのところは頼りない […]
- カテゴリー
- 小規模零細企業経営学の試み
小規模零細企業の経営者の悩み ①[相談相手] 相談者がいない
小規模零細企業の経営者にとって、事業運営上の悩みは尽きないものだ。 ・決算(利益が出ない、売価の上昇、原価の圧縮、一般管理費の圧縮) ・リストラクチュアリング(雇用の維持、一般管理費の圧縮) ・資金(融資)問題(仕入資金 […]
- カテゴリー
- 小規模零細企業経営学の試み
よく閲覧されているキーワード(タグ)
予知倒産 任意整理 倒産とは 倒産・破産処理 倒産・破産処理費用 倒産・経営危機相談 偏頗弁済 債務超過 優先債権 切迫倒産 小規模零細企業の経営学 少額管財 差押え 廃業 弁護士費用 抵当権 放置逃亡 民事再生 法人の破産 申立て代理人 申立て前処理 相談相手 破産管財人 社員説明会 税金 管財事件 経営危機と経営者 経営者の再起・社会復帰 経営者の自己破産 自宅不動産 計画倒産 詐害行為 資金不足 連帯保証人 金融債権
倒産・経営危機相談のお申込み・お問合せ
「連鎖倒産を防ぎたい」「恩借を返したい」方は 一日でも早くご相談ください。時間があるほど手の打ちようがあります。