コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト

  • HOME
  • サービス紹介
    • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続の分岐点】
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
    • 【倒産が避けられない場合】
  • ご相談の流れ
    • 経営危機相談の実例紹介
  • 料金・費用について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み

経営危機コンサルタントブログ

  1. HOME
  2. 経営危機コンサルタントブログ
2025年10月2日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 nitemare-admin お知らせ

Youtube動画公開のお知らせ

9月19日からYoutubeでの動画配信を開始しました。今後は編集が出来次第で他の動画も随時配信していきます。是非、ご視聴下さい。 公式Youtubチャンネル『倒産レスキュー365』 ― 中小・小規模零細企業の経営者を“ […]

2025年8月10日 / 最終更新日 : 2025年8月10日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み

小規模零細企業の経営者の悩み ④[相談相手] 会計士に経営がわかるか

会計士とは、公認会計士と税理士の総称だという。 以下、会計士と呼称させていただく。 この会計士は、果たして頼りになる存在だろうか。 事業経営者にとって、決算税務をやってもらうので会計士は経営がわかっていると思いがちだ。 […]

2025年8月10日 / 最終更新日 : 2025年8月10日 nitemare-admin 倒産の全貌

会社が倒産して自己破産したら自宅は残せるのか?

経営危機に直面して将来に不安を感じている小規模零細企業の経営者の方々へ 本記事は才藤が執筆しております。 ・はじめに 会社が倒産し、経営者自身も破産を申請する状況は、金融機関の借入に対して連帯保証人になっていることがほと […]

計画的倒産イメージ
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 nitemare-admin 倒産の全貌

「計画倒産」と「計画的倒産」の違いに悩む経営者の方へ

「計画倒産」と聞くと犯罪のイメージが強く、不安に感じていませんか?実は、倒産を目前にした時こそ「計画的な準備」が必要です。しかし、具体的に何をどうすれば良いのか?―― この計画倒産と計画的倒産の“線引き”は非常にデリケー […]

2025年7月5日 / 最終更新日 : 2025年7月5日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み

小規模零細企業の経営者の悩み ③[相談相手] 役員や社員はイエスマン

よく経営者への箴言として、[イエスマンを置くな]といわれている。 もちろん、イエスマンばかりではよろしくないことは言うまでもないが、逆にイエスマンが一人もいなかったら事業経営は困難になる。 この問題を考える場合に留意しな […]

2025年7月4日 / 最終更新日 : 2025年7月5日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み

小規模零細企業の経営者の悩み ②[相談相手] 経営者団体の相談担当者が頼りない

経営者団体は果たして頼りになるか。 わたしは、地方経営者団体(商工会、商工会議所、法人会)や地方同業者経営者組織(同業界団体)から[講演]や[相談会]、[勉強会]などに招かれることが多いのだが、おおよそのところは頼りない […]

2025年7月4日 / 最終更新日 : 2025年7月5日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み

小規模零細企業の経営者の悩み ①[相談相手] 相談者がいない

小規模零細企業の経営者にとって、事業運営上の悩みは尽きないものだ。 ・決算(利益が出ない、売価の上昇、原価の圧縮、一般管理費の圧縮) ・リストラクチュアリング(雇用の維持、一般管理費の圧縮) ・資金(融資)問題(仕入資金 […]

自宅
2025年6月22日 / 最終更新日 : 2025年6月22日 nitemare-admin ①倒産の実態

【事例に学ぶ】会社の破産と連帯保証人の自己破産――自宅は守れるのか?

■こんなお悩み、ありませんか? そんな経営者の方へ――「備えることで守れるものがある」という事実を、ある建設業の事例からご紹介します。 ■倒産と向き合った実例 業種:建設業/従業員4名・家族経営/創業30年 公共工事の利 […]

2025年4月2日 / 最終更新日 : 2025年4月3日 nitemare-admin お知らせ

事務所移転のお知らせ

この度、当事務所が移転の運びとなりましたので、下記の通りお知らせします。なお、2025年4月8日(火)までは現住所での業務を行い、2025年4月15日(火)より新住所にて業務を開始いたします。 ■事業所移転先所在地  「 […]

街並み店舗
2025年3月21日 / 最終更新日 : 2025年3月21日 nitemare-admin 倒産の全貌

倒産の実録(飲食業のケース)

今回は、ある会社の倒産に至るまでの経緯と、その過程で行われた様々な対応について事例をご紹介します。 本記事は才藤が執筆しております。 はじめに 今年も昨年と同様に飲食店の倒産増加傾向が止まらない可能性が高いと予想されます […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 17
  • »
0358

執筆者: 内藤明亜(写真左側:才藤卓、右側:内藤明亜)
15年の事業経営後、その会社を倒産させた経験を元に「あとに続く経営者のためになりたい」と決意、経営危機コンサルタントとして再起。
【倒産は“終わり”ではなく、単なる“曲がり角”でしかない】【経営者に再起の道を見出していただく】をモットーに、30年以上1000件以上の経営危機相談に対応している。
東京都新宿区に「内藤明亜事務所」を構え、オンライン相談も含め全国対応している。

HOME(トップページ)も
ぜひご覧ください
倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜事務職

〒169-0072 東京都 新宿区 大久保1丁目1-13
TEL : 03-5337-4057 FAX : 03-5337-4058
MOBILE:080-9615-2203

  • サービス内容
  • ご相談の流れ
  • 料金について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 事務所概要
  • サイトマップ
Copyright © 倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト All Rights Reserved.
MENU
  • HOME
  • サービス紹介
    • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続の分岐点】
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
    • 【倒産が避けられない場合】
  • ご相談の流れ
    • 経営危機相談の実例紹介
  • 料金・費用について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • HOME
  • 相談申込み・問合せ
  • TEL