2016年2月4日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 倒産の費用(総額) 倒産とは、債権者(被害者)を残して、事業を停止することである。 それにはどのような方法があり、全部でどれくらいの費用がかかるのか。 100の倒産があれば100の決着があるのであり、費用のそれに応じて変動するものではあるの […]
2014年6月23日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌 もっとも安価な倒産処理方法とは何か 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 倒産処理を決意された経営者から「倒産処理(会社の破綻処理)を、できるだけ少ない費用でやり遂げる方法はありませんか?本当にお金がないのです」というご相談をたまに受けることがあ […]
2014年4月2日 / 最終更新日 : 2024年8月16日 内藤明亜 ④申立て代理人と破産管財人 破産管財人と申立代理人 その役割 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 今回は、破産手続きにおいて欠かすことのできない二人の弁護士、【破産管財人弁護士と破産申立代理人弁護士】について解説します。 ・破産手続きにはなぜ二人も弁護士が出てくるのでし […]
2014年4月2日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ③法人の破産(管財事件) 法人の破産・管財事件とは <一> 費用 倒産の法的処理の意思を固め、弁護士に相談に行くとほとんどの場合[予納金]を告げられることになる。 この予納金は、[管財事件]と呼ばれる運用方法であり、負債総額によって定められている。 負債総額は財産との差し引きではなく、 […]