2019年4月11日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産と破産 [倒産]と[破産]は、一般的にたいへん判り難いことのようだ。 何回説明してもご理解いただけないようようなので、改めて説明しておく。 [倒産]の意味は、債務を残して事業を停止すること。 すなわち、“事態”だ。 債務を残して […]
2016年3月4日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態 破産しても代表取締役になれるのか 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 経営危機に陥った経営者が大変気にされるテーマ【破産しても代表取締役になれるのか】について解説します。 会社が倒産したら二度と社長にはなれないのか? 経営が立ち行かなくなると […]
2015年5月21日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 東京地裁民事20部(破産)の運用方針が変わった(2015.5.) 大きな変更点は、 破産者(法人も個人も)が東京地裁の管轄でないと受け付けない ということのようだ。 具体的には、 ◆個人の場合、 ・住民票上の住所が東京都にあること。 ・経済生活の拠点(勤務地など)が東京都にあること。 […]
2015年4月8日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 破産と生命保険 倒産相談の面談時に、個人の破産にあたって[生命保険]に関する質問を受けた。 破産するのは会社経営者のご主人で、質問者はその奥さんだった。 ご主人は会社の債務の連帯保証をしており、個人の破産が避けられない状態だった。 「主 […]
2014年9月23日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産時に持てる現預金はいくらまでか 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 今回のブログでは、倒産を決意した経営者にとって非常に切実な問題である【倒産時に持てる現預金はいくらまでか】についてお答えします。 破産時に持てる現預金は「合計 […]
2013年7月22日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 抵当権と根抵当権 この二つは法律論的にはいろいろ複雑な問題があるようだが、金融機関と中小零細企業の債権債務問題で理解するには、以下のことを踏まえておけばいいだろう。 例として、3,000万円を自宅不動産に抵当権(根抵当権)を設定して借りた […]