2020年4月9日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み 絶対に倒産しない(倒産させない)方法はあるのか? 「絶対に倒産させない」コンサルティングがあるそうですが・・・ 〝絶対倒産させない〝 〝絶対に倒産しない方法がある〝 というアプローチをしている 経営コンサルタントがいるそうです。 果たしてそのようなことがありえるのでしょ […]
2014年5月22日 / 最終更新日 : 2024年8月16日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産の原因とは何か? その直接的原因と間接的原因 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 わたしは25年以上、倒産・経営危機相談の対応をしておりますが、日々経営者の皆さんからお話を伺っていると、倒産する企業には必ず原因があると確信するようになりました。 この記事 […]
2013年12月5日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み 商工ローン(ヤミ金)は、いま… 利息制限法と出資法が改正され、2010年に完全施行されてから、商工ローンやヤミ金は表立っての活動はほとんど見かけなくなった。 この改正で、年率20%以上の金利をとると刑事罰の対象になることになったためだ。 それまでは、 […]
2013年7月22日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 抵当権と根抵当権 この二つは法律論的にはいろいろ複雑な問題があるようだが、金融機関と中小零細企業の債権債務問題で理解するには、以下のことを踏まえておけばいいだろう。 例として、3,000万円を自宅不動産に抵当権(根抵当権)を設定して借りた […]
2013年2月18日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み 小規模零細企業の経営者の悩み ④[相談相手] 会計士に経営がわかるか 会計士とは、公認会計士と税理士の総称だという。 以下、会計士と呼称させていただく。 この会計士は、果たして頼りになる存在だろうか。 事業経営者にとって、決算税務をやってもらうので会計士は経営がわかっていると思いがちだ。 […]