【事例に学ぶ】会社の破産と連帯保証人の自己破産――自宅は守れるのか?

■こんなお悩み、ありませんか?
- 資金繰りが限界に近づいている
- 会社の将来が見通せない
- 連帯保証・自宅のローンが不安
- 「倒産」と聞くだけで不安になる
そんな経営者の方へ――「備えることで守れるものがある」という事実を、ある建設業の事例からご紹介します。
■倒産と向き合った実例
業種:建設業/従業員4名・家族経営/創業30年
- 前期売上:9,500万円(前年よりマイナス3,000万円)
- 借入総額:1億3,000万円 → 残債:約7,500万円
- 自宅:抵当権付き、残債1,000万円
公共工事の利益率が悪化し資金が枯渇。
経営者が私費を投入して凌いでいたが限界を迎え、相談に至りました。
■早期相談だからこそできた対策
- 自宅の競売を避け 事前に売却 → 当面は困らない程度の資金を残せた
- 精神的・体力的に限界の代表と、再出発を望む息子が冷静に話し合い
- 計画的に「Xデー(倒産日)」を設定
- 社員への説明・債権者通知もスムーズに完了
倒産後も混乱はほとんどなく、穏やかに進行しました。
■倒産 ≠ 終わり
半年後、息子が新会社を設立し、
元の取引先と再契約。代表の父も免責が決定。
「人生は再建できる」――その現実を見た瞬間でした。
■私たちからのメッセージ
- 倒産は「終わり」ではなく「始まり」の一つの形
- 早めのご相談こそが、 選択肢を最大限に広げます
- 「まだ大丈夫」は、意外と危険。
- 動けるうちにこそ、動く価値があります
事前に対策すれば、守れる資産・築ける未来があります!
まずは一度、私たちにご相談ください。
▼無料相談・お問い合わせはこちら
経営相談お申込み・お問合せ03-5337-405724時間365日いつでも受付
経営相談お申込み・お問合せ