コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト

  • HOME
  • サービス紹介
    • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続の分岐点】
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
    • 【倒産が避けられない場合】
  • ご相談の流れ
    • 経営危機相談の実例紹介
  • 料金・費用について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み

経営危機コンサルタントブログ

  1. HOME
  2. 経営危機コンサルタントブログ
2016年11月13日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌

倒産に至るプロセス(過程)、フロー

800件を超える経営危機相談を経て、わたしは倒産に至るプロセスは以下のようになると捉えている。 [第一ステップ] 【経営不安】 回 復 可 能 状 態  ↓ ↑     ↓ ↑ [第二ステップ] 【経営危機】 不安定経営 […]

2016年10月6日 / 最終更新日 : 2024年8月7日 内藤明亜 倒産の全貌

【切迫倒産】と【予知倒産】 倒産の二つの様相

倒産には以下のふたつのタイプがある、とはわたしが繰り返し述べていることだ。 ・最後までがんばるタイプ [A]希望の少ない倒産 ・少し早めに諦めるタイプ [B]可能性の残る倒産 これを、以下のように整理(命名)し直したい。 […]

2016年8月31日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 経営危機に陥る経営者の肖像

なぜ、【切迫倒産】が多いのか

先に『【切迫倒産】と【予知倒産】 倒産の二つの様相』を記した。 そこで、倒産のタイプが、 ◆[A]【切迫倒産】最後までがんばるタイプ(希望の少ない倒産) ◆[B]【予知倒産】少し早めに諦めるタイプ(可能性の残る倒産) の […]

2016年8月25日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌

倒産者の再起を阻むふたつの問題点・その二 事業停止して収入がなくなること

倒産する者だって人だから、倒産の後も生きていく。 会社は事業停止すれば死んでしまうようなものだが、人はそうはいかない。 あたりまえのことだが、倒産後も経営者は生きていくのだ。 しかし、倒産者の再起は非常に難しいのが現実だ […]

2016年7月21日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌

倒産者の再起を阻むふたつの問題点・その一 債権者を残すこと

倒産する者だって人だから、倒産の後も生きていく。 会社は事業停止すれば死んでしまうようなものだが、人はそうはいかない。 あたりまえのことだが、倒産後も経営者は生きていくのだ。 しかし、倒産者の再起は非常に難しいのが現実だ […]

2016年6月6日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態

倒産のその日(弁護士介入の日)に立ち会ってきた

それは一地方都市の製造業だった。 売上減に加えて労務問題が多く、経営者は情熱を失っていたため事業停止を決心したのだが、債務超過のため倒産の事態になってしまった。 前夜から弁護士を交えて[Xデー]の対応を相談していた。 ・ […]

2016年5月22日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 内藤明亜 経営危機に陥る経営者の肖像

プレイング・マネージャの悲哀

小規模零細企業経営者のほとんどが[プレイング・マネージャー]です。 “仕事師”として、[営業]や[企画][製作]といった[現場]にあるときは相当の力量を発揮できるのに、やれ[資金繰り]や[コスト管理]などという慣れない[ […]

2016年3月4日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態

破産しても代表取締役になれるのか

経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 経営危機に陥った経営者が大変気にされるテーマ【破産しても代表取締役になれるのか】について解説します。 会社が倒産したら二度と社長にはなれないのか? 経営が立ち行かなくなると […]

2016年2月4日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財)

倒産の費用(総額)

倒産とは、債権者(被害者)を残して、事業を停止することである。 それにはどのような方法があり、全部でどれくらいの費用がかかるのか。 100の倒産があれば100の決着があるのであり、費用のそれに応じて変動するものではあるの […]

2015年9月17日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ①倒産の実態

経営危機は加速する 倒産一直線

経営危機は加速する。 ものすごいスピードで加速する。 経営危機の初期段階は以下のような要因が多い。 ・シクミ - 利益が上がらない(事業モデルの破綻) ・ヒ ト - 人材問題(いい社員、従業員がいない) ・カ ネ - 資 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 17
  • »
0358

執筆者: 内藤明亜(写真左側:才藤卓、右側:内藤明亜)
15年の事業経営後、その会社を倒産させた経験を元に「あとに続く経営者のためになりたい」と決意、経営危機コンサルタントとして再起。
【倒産は“終わり”ではなく、単なる“曲がり角”でしかない】【経営者に再起の道を見出していただく】をモットーに、30年以上1000件以上の経営危機相談に対応している。
東京都新宿区に「内藤明亜事務所」を構え、オンライン相談も含め全国対応している。

HOME(トップページ)も
ぜひご覧ください
倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜事務職

〒169-0072 東京都 新宿区 大久保1丁目1-13
TEL : 03-5337-4057 FAX : 03-5337-4058
MOBILE:080-9615-2203

  • サービス内容
  • ご相談の流れ
  • 料金について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 事務所概要
  • サイトマップ
Copyright © 倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト All Rights Reserved.
MENU
  • HOME
  • サービス紹介
    • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続の分岐点】
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
    • 【倒産が避けられない場合】
  • ご相談の流れ
    • 経営危機相談の実例紹介
  • 料金・費用について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • HOME
  • 相談申込み・問合せ
  • TEL