コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト

  • 対応姿勢
  • 経営危機相談の実際
  • ご相談の流れと費用
  • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続(倒産回避)の分岐点】
      • 倒産までの流れ
      • 倒産/事業継続の自己診断
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
      • 事業継続(倒産回避)の前提条件と三つの要件、具体的な方法
      • 事業継続(倒産回避)のQ&A
      • 事業継続(倒産回避)相談の流れ
    • 【倒産が避けられない場合】
      • 倒産とはどういうことなのか
      • 倒産処理の方法
      • 法人の破産の具体的処理
      • 任意(私的)整理の具体的処理
      • 経営者個人の自己破産
      • 倒産についてのQ&A
      • 倒産相談の流れ
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み

経営危機コンサルタントブログ

  1. HOME
  2. 経営危機コンサルタントブログ
2017年12月11日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ④申立て代理人と破産管財人

破産申立て代理人弁護士のご紹介〜経営者にとってのメリットや安心感を大事にします

経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 倒産を決意された経営者からのご依頼が非常に多いのが【破産の申立て代理人の弁護士を紹介してほしい】というご依頼です。 もちろん、破産処理に長けた有能な弁護士をご紹介することは […]

2017年11月8日 / 最終更新日 : 2024年8月10日 内藤明亜 ①倒産の実態

【てるみくらぶ】の倒産について ① 詐欺で逮捕

本日(2017.11.8.)、朝日新聞の報道によると 「破産手続き中の格安旅行会社てるみくらぶ(東京都渋谷区)が虚偽の書類をもとに銀行の融資金をだまし取った疑いが強まったとして警視庁は8日、同社社長の山田千賀子容疑者(6 […]

2016年12月30日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態

実録:倒産の現場(社員説明会)に立ち会ってきた

東京の都心部にある会社。 経営者が従業員に告げる「倒産のその日」に立ち会ってきた。 その会社の社員は、 社内にいる人よりも社外の現場に出ているほうが多いので、 通常の就業時間が過ぎた夜7時に集められた。 会社の一番大きな […]

2016年12月5日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 倒産の全貌

倒産は本当に減ったのか

倒産は本当に減ったのか。 2016年の参議院議員選挙を前に総理大臣は「倒産は三割も減ったのだ」と言った。 商工リサーチの発表によると、最新の2015年の倒産数は年間[8,812件]で十年前の2005年の[12,998件] […]

2016年11月29日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 経営危機に陥る経営者の肖像

Too Late,Too Large「遅すぎ」かつ「大きすぎ」

わたしの事務所に相談に来られる方のほとんどが、 「Too Late, Too Large」 つまり 「(相談に来るのが)遅すぎ」で 「(債務が)大きすぎ」 なのだ。 これは【切迫倒産】を意味する。 *切迫倒産、予知倒産に […]

2016年11月14日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態

(根)抵当権設定の不動産は売却できるか

この問題も、[100のケースがあれば、100の解決法がある]のであり、単純な問題ではない。 [根抵当設定の自宅不動産はどうなるか] も参照。 以下、仮定のケースで解説してみる。 対象不動産(30坪の一軒家) ・市場価格は […]

2016年11月13日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌

倒産に至るプロセス(過程)、フロー

800件を超える経営危機相談を経て、わたしは倒産に至るプロセスは以下のようになると捉えている。 [第一ステップ] 【経営不安】 回 復 可 能 状 態  ↓ ↑     ↓ ↑ [第二ステップ] 【経営危機】 不安定経営 […]

2016年10月6日 / 最終更新日 : 2024年8月7日 内藤明亜 倒産の全貌

【切迫倒産】と【予知倒産】 倒産の二つの様相

倒産には以下のふたつのタイプがある、とはわたしが繰り返し述べていることだ。 ・最後までがんばるタイプ [A]希望の少ない倒産 ・少し早めに諦めるタイプ [B]可能性の残る倒産 これを、以下のように整理(命名)し直したい。 […]

2016年8月31日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 経営危機に陥る経営者の肖像

なぜ、【切迫倒産】が多いのか

先に『【切迫倒産】と【予知倒産】 倒産の二つの様相』を記した。 そこで、倒産のタイプが、 ◆[A]【切迫倒産】最後までがんばるタイプ(希望の少ない倒産) ◆[B]【予知倒産】少し早めに諦めるタイプ(可能性の残る倒産) の […]

2016年8月25日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌

倒産者の再起を阻むふたつの問題点・その二 事業停止して収入がなくなること

倒産する者だって人だから、倒産の後も生きていく。 会社は事業停止すれば死んでしまうようなものだが、人はそうはいかない。 あたりまえのことだが、倒産後も経営者は生きていくのだ。 しかし、倒産者の再起は非常に難しいのが現実だ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • …
  • ページ 17
  • »
0358

執筆者: 内藤明亜(写真左側:才藤卓、右側:内藤明亜)
15年の事業経営後、その会社を倒産させた経験を元に「あとに続く経営者のためになりたい」と決意、経営危機コンサルタントとして再起。
【倒産は“終わり”ではなく、単なる“曲がり角”でしかない】【経営者に再起の道を見出していただく】をモットーに、30年以上1000件以上の経営危機相談に対応している。
東京都新宿区に「内藤明亜事務所」を構え、オンライン相談も含め全国対応している。

HOME(トップページ)も
ぜひご覧ください
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 事務所概要
  • サイトマップ

〒169-0072 
東京都 新宿区 大久保1丁目1-13
TEL : 03-5337-4057
FAX : 03-5337-4058
Mobile:080-9615-2203

タグ一覧

一般債権 (3) 不渡り (2) 予知倒産 (8) 任意整理 (6) 倒産とは (23) 倒産・破産処理 (33) 倒産・破産処理費用 (10) 倒産・経営危機相談 (27) 偏頗弁済 (9) 債務超過 (5) 債権放棄 (2) 優先債権 (13) 切迫倒産 (8) 取締役 (1) 家族・離婚 (3) 小規模零細企業の経営学 (7) 少額管財 (14) 差押え (5) 廃業 (4) 弁護士費用 (7) 抵当権 (7) 放置逃亡 (6) 時効 (2) 民事再生 (4) 決算書 (2) 法人の破産 (20) 申立て代理人 (24) 申立て前処理 (4) 相談相手 (11) 破産管財人 (11) 社会保険 (3) 社員説明会 (4) 税金 (4) 第二会社 (1) 管財事件 (4) 経営危機と経営者 (41) 経営者の再起・社会復帰 (9) 経営者の自己破産 (17) 自宅不動産 (7) 計画倒産 (5) 詐害行為 (14) 資金不足 (6) 連帯保証人 (9) 連鎖倒産 (2) 金融債権 (6)

Copyright © 倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト All Rights Reserved.

MENU
  • 対応姿勢
  • 経営危機相談の実際
  • ご相談の流れと費用
  • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続(倒産回避)の分岐点】
      • 倒産までの流れ
      • 倒産/事業継続の自己診断
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
      • 事業継続(倒産回避)の前提条件と三つの要件、具体的な方法
      • 事業継続(倒産回避)のQ&A
      • 事業継続(倒産回避)相談の流れ
    • 【倒産が避けられない場合】
      • 倒産とはどういうことなのか
      • 倒産処理の方法
      • 法人の破産の具体的処理
      • 任意(私的)整理の具体的処理
      • 経営者個人の自己破産
      • 倒産についてのQ&A
      • 倒産相談の流れ
  • 事務所概要
  • プロフィール
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • HOME
  • 相談申込み・問合せ
  • TEL