小規模・零細事業者の経営危機の傾向(才藤 投稿)

~新型コロナウイルス感染症特別貸付(ゼロゼロ融資)の副作用~

 

当事務所に相談に来るほぼ全ての依頼人はゼロゼロ融資を利用していて、加えてコロナ以前から保証協会付きの融資利用もほぼ同様の割合であった。


保証協会の保証付き貸し付けは金融機関にとってリスクが少ない債権であるといって行っていいだろう。視点を変えて考察すると、保証協会が肩代わりすることができなくなれば、最終的には国民に負担させれればいいのだというプランどおりに進んでいると言っていいだろう。更にこの機会に事業者を篩(ふるい)にかけているのではないかと疑いたくもなる。

ぜろぜろ融資

人材不足や人件費の引き上げ、インボイス制度、円高など、零細・小規模事業者のとりまく環境はますます厳しくなっている。
そんな中で、仮に売上が回復してもコロナ禍以前の利益は確保できないどころか、売り上げが下降気味の傾向が多くみられる。

コロナ融資の正の側面は、いままで会社を何とか存続させられて、その間の雇用が守られたこと。
負の側面は債務超過に陥っていた状態を常態化にしてしまったこと。

この負の側面は非常に甚大な副作用をもたらしていると言って過言ではない。
会社の体力以上に借り入れが膨らんでいるので通常どおり経営をしてたとしても即返済に行き詰まるという現実がある。平均すると恐らく返済をしようものなら数か月もたない事業体が多いだろう。金融機関に無理に返済をすると他にしわ寄せがいくことになるだけだ。
そのしわ寄せは税金や社会保険の遅延が筆頭で挙げられ、次に買掛金、従業員の給与という順番になるだろうか。

傾向と課題を大きくまとめると
・債務超過に陥っている
・売上と利益の回復改善が困難
・事業の抜本的な見直しと事業の再構築が後手になっている

魔法のような改善・解決策はないが、現実を直視して受け入れることが再起への第一歩である。どうか後回しにしないで向き合っていただきたい。

経営相談お申込み・お問合せ03-5337-405724時間365日いつでも受付

経営相談お申込み・お問合せ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA