2019年4月11日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産と破産 [倒産]と[破産]は、一般的にたいへん判り難いことのようだ。 何回説明してもご理解いただけないようようなので、改めて説明しておく。 [倒産]の意味は、債務を残して事業を停止すること。 すなわち、“事態”だ。 債務を残して […]
2018年9月9日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産の仕方(倒産の手続き) 本記事は経営危機コンサルタント・内藤明亜が執筆しております。 「倒産」とはどういう状態か 倒産とは、「会社が資金不足の状態になり、事業が継続できなくなること」を言います。その状態は必然的に、「債権者」が発生することになり […]
2018年9月9日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産すると会社はどうなるのか? 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 ごくごくシンプルな質問です。 「倒産」したら、会社はどうなってしまうのでしょうか? そもそも「倒産」とは 倒産とは、 債務超過で資金不足になり債務を抱えたまま事業が継続でき […]
2018年8月6日 / 最終更新日 : 2024年8月10日 内藤明亜 ①倒産の実態 開業企業数と廃業企業数 ※ このエントリーは、2012年12月8日に作成したものだが、最新のデータを基に2016年5月4日に三度目の修正をした。 ※ しかし、総務省の[企業統計調査]に基づいて中小企業庁が発表している『中小企業白書』の開業率と廃 […]
2018年1月14日 / 最終更新日 : 2024年8月7日 内藤明亜 ①倒産の実態 【はれのひ】問題を考える ① 【はれのひ】は倒産したのか 経営危機コンサルタントのわたしに、【はれのひ】を擁護する意図は全くない。 わたしの企図はこの素材で、事業経営の問題点、危機管理、破綻処理(倒産処理)、 倒産犯罪などについて理解を深めていただきたいのだ。 *【はれのひ】問 […]
2017年11月8日 / 最終更新日 : 2024年8月10日 内藤明亜 ①倒産の実態 【てるみくらぶ】の倒産について ① 詐欺で逮捕 本日(2017.11.8.)、朝日新聞の報道によると 「破産手続き中の格安旅行会社てるみくらぶ(東京都渋谷区)が虚偽の書類をもとに銀行の融資金をだまし取った疑いが強まったとして警視庁は8日、同社社長の山田千賀子容疑者(6 […]
2016年12月5日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産は本当に減ったのか 倒産は本当に減ったのか。 2016年の参議院議員選挙を前に総理大臣は「倒産は三割も減ったのだ」と言った。 商工リサーチの発表によると、最新の2015年の倒産数は年間[8,812件]で十年前の2005年の[12,998件] […]
2016年11月13日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産に至るプロセス(過程)、フロー 800件を超える経営危機相談を経て、わたしは倒産に至るプロセスは以下のようになると捉えている。 [第一ステップ] 【経営不安】 回 復 可 能 状 態 ↓ ↑ ↓ ↑ [第二ステップ] 【経営危機】 不安定経営 […]
2016年8月25日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産者の再起を阻むふたつの問題点・その二 事業停止して収入がなくなること 倒産する者だって人だから、倒産の後も生きていく。 会社は事業停止すれば死んでしまうようなものだが、人はそうはいかない。 あたりまえのことだが、倒産後も経営者は生きていくのだ。 しかし、倒産者の再起は非常に難しいのが現実だ […]
2016年7月21日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産者の再起を阻むふたつの問題点・その一 債権者を残すこと 倒産する者だって人だから、倒産の後も生きていく。 会社は事業停止すれば死んでしまうようなものだが、人はそうはいかない。 あたりまえのことだが、倒産後も経営者は生きていくのだ。 しかし、倒産者の再起は非常に難しいのが現実だ […]