コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト

  • 対応姿勢
  • 経営危機相談の実際
  • ご相談の流れと費用
  • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続(倒産回避)の分岐点】
      • 倒産までの流れ
      • 倒産/事業継続の自己診断
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
      • 事業継続(倒産回避)の前提条件と三つの要件、具体的な方法
      • 事業継続(倒産回避)のQ&A
      • 事業継続(倒産回避)相談の流れ
    • 【倒産が避けられない場合】
      • 倒産とはどういうことなのか
      • 倒産処理の方法
      • 法人の破産の具体的処理
      • 任意(私的)整理の具体的処理
      • 経営者個人の自己破産
      • 倒産についてのQ&A
      • 倒産相談の流れ
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み

経営危機コンサルタントブログ

  1. HOME
  2. 経営危機コンサルタントブログ
決算資料
2024年8月1日 / 最終更新日 : 2024年11月23日 nitemare-admin ①倒産の実態

計画倒産と「計画的倒産」について

本記事は才藤が執筆しております。 経営危機に陥った経営者からのご質問が非常に多い【計画倒産】について、2回に分けて記します。前回は以下の記事をご覧ください。   いったい「計画倒産」と「計画的倒産」は何がどう違 […]

2024年8月1日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 nitemare-admin ①倒産の実態

計画倒産は犯罪なのか

本記事は才藤が執筆しております。 経営危機に陥った経営者からのご質問が非常に多い【計画倒産】について、2回に分けて記します。次回は以下の記事をご覧ください。   いったい計画倒産とは何なのでしょうか? そして、 […]

2024年7月18日 / 最終更新日 : 2024年11月14日 nitemare-admin 倒産の全貌

わたくしの倒産経験について【才藤 投稿】

目次 CLOSE 1. 計画的倒産とXデーまでの経緯 2. 破産ではない倒産処理もある 3. 破産~免責許可決定後のわたしの現在について 破産したらどうなるのか? 経験や身近に経験した人から聞かない限りは分からない話で、 […]

2024年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月8日 内藤明亜 ①倒産の実態

倒産と社員の税金

会社が倒産した場合の社員の税金はどうなるか。 ①所得税 会社の会計処理としては、社員の[所得税]は社員の給与から(暫定的な金額が)差引かれ、一時会社の預かり金として処理され、会社が納付することになっている。最終的な年間所 […]

2024年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月8日 内藤明亜 ①倒産の実態

倒産と社会保険の未納について

会社が倒産すると、社員の社会保険料は会社の預かり金になっていたはずだからどうしても未納になってしまう。 では、その未納はどのように処理されるのか。 [雇用保険]の場合は、半年以上加入手続きがされていて、天引きされていれば […]

2024年7月2日 / 最終更新日 : 2024年7月2日 内藤明亜 ④申立て代理人と破産管財人

破産管財人の報酬

破産管財人の報酬は、倒産の当事者に別途請求されるとか、国家によって支払われる、という風に誤解されることが多いが、決してそのようなことはない。 法人の破産の処理を地方裁判所に申し出て処理する場合、必ず[破産管財人]が関与す […]

2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み

事業経営の二律背反(アンビバレンツ)

事業経営は[工学(エンジニアリング)]か[投機(ギャンブル)]か、という命題がある。 基本的姿勢として安全確実を科学的に追求する経営が[工学]。 成功するか失敗するかの偶然性をも受け止めて経営するのが[投機]。 結論なん […]

2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 内藤明亜 わたくしごと日記

【同時代は百年】と山本夏彦は言った

同時代は百年。 山本夏彦が言ったこの言葉を目にするまで、わたしは同時代とはわたしが呼吸することができる時代だと思ってきた。 同時代は百年。 山本夏彦『「戦前」という時代』(1987年単行本初版、1991年文春文庫)、「明 […]

2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 内藤明亜 経営危機に陥る経営者の肖像

勇気と想像力とサム・マネー

チャーリー・チャップリンの『ライムライト』の中のせりふですね。 カルヴェロがテリーを励まそうとした言葉です。 このせりふは、実にさまざまに誤って記憶されているようなのです。 勇気と想像力とサムマネー 勇気と希望とサムマネ […]

2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 内藤明亜 わたくしごと日記

わたしのアイデンティティ

ひとそれぞれのアイデンティティを考える上では、以下のような要因が大きくかかわるのではないか(後段はわたしの場合)、と思うのです。 ・アイデンティティ[その一] ◆家族(血縁)環境。◆一人っ子。係累が少ない。 ・アイデンテ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 17
  • »
0358

執筆者: 内藤明亜(写真左側:才藤卓、右側:内藤明亜)
15年の事業経営後、その会社を倒産させた経験を元に「あとに続く経営者のためになりたい」と決意、経営危機コンサルタントとして再起。
【倒産は“終わり”ではなく、単なる“曲がり角”でしかない】【経営者に再起の道を見出していただく】をモットーに、30年以上1000件以上の経営危機相談に対応している。
東京都新宿区に「内藤明亜事務所」を構え、オンライン相談も含め全国対応している。

HOME(トップページ)も
ぜひご覧ください
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 事務所概要
  • サイトマップ

〒169-0072 
東京都 新宿区 大久保1丁目1-13
TEL : 03-5337-4057
FAX : 03-5337-4058
Mobile:080-9615-2203

タグ一覧

一般債権 (3) 不渡り (2) 予知倒産 (8) 任意整理 (6) 倒産とは (23) 倒産・破産処理 (33) 倒産・破産処理費用 (10) 倒産・経営危機相談 (26) 偏頗弁済 (9) 債務超過 (5) 債権放棄 (2) 優先債権 (13) 切迫倒産 (8) 取締役 (1) 家族・離婚 (3) 小規模零細企業の経営学 (7) 少額管財 (14) 差押え (5) 廃業 (4) 弁護士費用 (7) 抵当権 (7) 放置逃亡 (6) 時効 (2) 民事再生 (4) 決算書 (2) 法人の破産 (20) 申立て代理人 (24) 申立て前処理 (4) 相談相手 (11) 破産管財人 (11) 社会保険 (3) 社員説明会 (4) 税金 (4) 第二会社 (1) 管財事件 (4) 経営危機と経営者 (40) 経営者の再起・社会復帰 (9) 経営者の自己破産 (17) 自宅不動産 (7) 計画倒産 (4) 詐害行為 (14) 資金不足 (6) 連帯保証人 (9) 連鎖倒産 (2) 金融債権 (6)

Copyright © 倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト All Rights Reserved.

MENU
  • 対応姿勢
  • 経営危機相談の実際
  • ご相談の流れと費用
  • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続(倒産回避)の分岐点】
      • 倒産までの流れ
      • 倒産/事業継続の自己診断
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
      • 事業継続(倒産回避)の前提条件と三つの要件、具体的な方法
      • 事業継続(倒産回避)のQ&A
      • 事業継続(倒産回避)相談の流れ
    • 【倒産が避けられない場合】
      • 倒産とはどういうことなのか
      • 倒産処理の方法
      • 法人の破産の具体的処理
      • 任意(私的)整理の具体的処理
      • 経営者個人の自己破産
      • 倒産についてのQ&A
      • 倒産相談の流れ
  • 事務所概要
  • プロフィール
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • HOME
  • 相談申込み・問合せ
  • TEL