コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト

  • 対応姿勢
  • 経営危機相談の実際
  • ご相談の流れと費用
  • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続(倒産回避)の分岐点】
      • 倒産までの流れ
      • 倒産/事業継続の自己診断
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
      • 事業継続(倒産回避)の前提条件と三つの要件、具体的な方法
      • 事業継続(倒産回避)のQ&A
      • 事業継続(倒産回避)相談の流れ
    • 【倒産が避けられない場合】
      • 倒産とはどういうことなのか
      • 倒産処理の方法
      • 法人の破産の具体的処理
      • 任意(私的)整理の具体的処理
      • 経営者個人の自己破産
      • 倒産についてのQ&A
      • 倒産相談の流れ
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み

経営危機コンサルタントブログ

  1. HOME
  2. 経営危機コンサルタントブログ
2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 内藤明亜 経営危機に陥る経営者の肖像

ポジティブ・シンキングへの疑問

プラス思考といい、ポジティブ・シンキングといい、よいところばかり見ようとする考え方に大いに疑問がある。 〝勝負には勝てなかったけど、ファインプレイがあったからよしとする〝 〝いいプレイはできなかったけど、オーディエンスに […]

2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 内藤明亜 ①倒産の実態

ある倒産への道程(プロセス)

その依頼人がわたしの事務所を訪れたのは、一年ぶりだった。 一年前に訪れた時、わたしは直ちに破綻処理が必要だと申し上げたのに、そのときの経営者の意思は、〝もう少しがんばってみる〝というものになった。 その一年前と今回訪れた […]

2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み

生き残れる経営者像は

『最も強いものが生き残るわけではなく、 最も賢いものが生き残るわけでもなく、 唯一、生き残ることがができるものは 変化できるものだ。』 It is not the strongest of the species tha […]

2024年4月24日 / 最終更新日 : 2024年5月2日 nitemare-admin お知らせ

ホームページのリニューアルについてお知らせ

  昨年の7月頃にウェブサイトを一新すべく、ある業者に依頼しましたが、アクセスが1/10ほどに激減し、さらに発見しにくいサイトにされてしまったようで、新規の依頼もほとんどなくなってしまいま したので、その業者に […]

2023年9月1日 / 最終更新日 : 2024年6月18日 内藤 明亜 倒産の全貌

小規模・零細事業者の経営危機の傾向(才藤 投稿)

~新型コロナウイルス感染症特別貸付(ゼロゼロ融資)の副作用~   当事務所に相談に来るほぼ全ての依頼人はゼロゼロ融資を利用していて、加えてコロナ以前から保証協会付きの融資利用もほぼ同様の割合であった。 保証協会 […]

2023年8月3日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 内藤 明亜 倒産の全貌

破産申立代理人になる弁護士について(才藤 投稿)

  ~信頼できる有能な弁護士を選ぶことはとても重要なことです~ 相談にこられる依頼人が経営する会社規模の多くは 零細・小規模と言えるだろう。 過去にもあった事だが、数ある中で少し悩ましい事例をここで紹介しよう。 会社には […]

2023年7月16日 / 最終更新日 : 2024年6月14日 内藤 明亜 倒産の全貌

【改定】 倒産処理を甘く見るな (才藤 投稿)

事業経営者が事業の継続ができなくなり、刀折れ矢尽きて倒産するのは、死んでしまいたいほど悔しいものだ。 思い出したくもないが、わたしにも同様の経験があります。 【倒産】とは債務が払えなくなり事業が継続できなくなる状態をいい […]

2023年7月3日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財)

倒産(法人の破産)の[Xデー]、三つのステップ 【改定】

[倒産の日]を指す[Xデー]については以下の要素があるが、これらはすべて〝同じ日〝でなければならないとは限らないのである。 ①事業を止める日 ②代理人(弁護士)介入(債権者への連絡) の日 ③地方裁判所への破産の申し立て […]

2023年6月21日 / 最終更新日 : 2024年6月18日 内藤 明亜 倒産の全貌

『地球の歩き方』倒産問題を考える(才藤 投稿)

『地球の歩き方』を創刊した㈱ダイヤモンド・ビッグ社が東京地裁から[特別清算]開始決定を受けたと、5月30日に報じられた。 ダイヤモンド・ビッグという会社は倒産するが、『地球の歩き方』を含む事業は、2021年に学研グループ […]

2023年6月14日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 内藤 明亜 ①倒産の実態

倒産の実録(才藤 投稿)

Xデー目前に経営者は何を思うのか?   ある依頼人と最終的な打合せでの出来事。 休日、従業員や会社関係者が誰もいない事務所で行った。 ※代理人になる弁護士も同席。   業種は書籍関係の配達業、解体業、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 17
  • »
0358

執筆者: 内藤明亜(写真左側:才藤卓、右側:内藤明亜)
15年の事業経営後、その会社を倒産させた経験を元に「あとに続く経営者のためになりたい」と決意、経営危機コンサルタントとして再起。
【倒産は“終わり”ではなく、単なる“曲がり角”でしかない】【経営者に再起の道を見出していただく】をモットーに、30年以上1000件以上の経営危機相談に対応している。
東京都新宿区に「内藤明亜事務所」を構え、オンライン相談も含め全国対応している。

HOME(トップページ)も
ぜひご覧ください
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 事務所概要
  • サイトマップ

〒169-0072 
東京都 新宿区 大久保1丁目1-13
TEL : 03-5337-4057
FAX : 03-5337-4058
Mobile:080-9615-2203

タグ一覧

一般債権 (3) 不渡り (2) 予知倒産 (8) 任意整理 (6) 倒産とは (23) 倒産・破産処理 (33) 倒産・破産処理費用 (10) 倒産・経営危機相談 (26) 偏頗弁済 (9) 債務超過 (5) 債権放棄 (2) 優先債権 (13) 切迫倒産 (8) 取締役 (1) 家族・離婚 (3) 小規模零細企業の経営学 (7) 少額管財 (14) 差押え (5) 廃業 (4) 弁護士費用 (7) 抵当権 (7) 放置逃亡 (6) 時効 (2) 民事再生 (4) 決算書 (2) 法人の破産 (20) 申立て代理人 (24) 申立て前処理 (4) 相談相手 (11) 破産管財人 (11) 社会保険 (3) 社員説明会 (4) 税金 (4) 第二会社 (1) 管財事件 (4) 経営危機と経営者 (40) 経営者の再起・社会復帰 (9) 経営者の自己破産 (17) 自宅不動産 (7) 計画倒産 (4) 詐害行為 (14) 資金不足 (6) 連帯保証人 (9) 連鎖倒産 (2) 金融債権 (6)

Copyright © 倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト All Rights Reserved.

MENU
  • 対応姿勢
  • 経営危機相談の実際
  • ご相談の流れと費用
  • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続(倒産回避)の分岐点】
      • 倒産までの流れ
      • 倒産/事業継続の自己診断
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
      • 事業継続(倒産回避)の前提条件と三つの要件、具体的な方法
      • 事業継続(倒産回避)のQ&A
      • 事業継続(倒産回避)相談の流れ
    • 【倒産が避けられない場合】
      • 倒産とはどういうことなのか
      • 倒産処理の方法
      • 法人の破産の具体的処理
      • 任意(私的)整理の具体的処理
      • 経営者個人の自己破産
      • 倒産についてのQ&A
      • 倒産相談の流れ
  • 事務所概要
  • プロフィール
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • HOME
  • 相談申込み・問合せ
  • TEL