2023年7月3日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 倒産(法人の破産)の[Xデー]、三つのステップ 【改定】 [倒産の日]を指す[Xデー]については以下の要素があるが、これらはすべて〝同じ日〝でなければならないとは限らないのである。 ①事業を止める日 ②代理人(弁護士)介入(債権者への連絡) の日 ③地方裁判所への破産の申し立て […]
2023年6月21日 / 最終更新日 : 2024年6月18日 内藤 明亜 倒産の全貌 『地球の歩き方』倒産問題を考える(才藤 投稿) 『地球の歩き方』を創刊した㈱ダイヤモンド・ビッグ社が東京地裁から[特別清算]開始決定を受けたと、5月30日に報じられた。 ダイヤモンド・ビッグという会社は倒産するが、『地球の歩き方』を含む事業は、2021年に学研グループ […]
2023年6月14日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 内藤 明亜 ①倒産の実態 倒産の実録(才藤 投稿) Xデー目前に経営者は何を思うのか? ある依頼人と最終的な打合せでの出来事。 休日、従業員や会社関係者が誰もいない事務所で行った。 ※代理人になる弁護士も同席。 業種は書籍関係の配達業、解体業、 […]
2023年5月28日 / 最終更新日 : 2023年5月28日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産と差押え(仮差押え) 経営危機に陥った経営者が大変気にされるテーマ【差押え】について。 ※一般的には「差し押さえ」と表記されることが多いのですが、法律上の処分としては「差押え」と表記されます。本記事では、「差押え」で記載します。 「差押え」の […]
2023年5月20日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 倒産の全貌 一般的な倒産処理 - 弁護士事務所に駆け込む 【改定】 経営している会社が「破綻する」「倒産する」と思ったら、まず何をするか。 一般的には、「弁護士に相談に行く」ことが多い。 倒産処理に弁護士は欠かせない。 誰に相談しても「弁護士のところに行きなさい」と言われる。 ネットで検 […]
2023年5月1日 / 最終更新日 : 2024年6月18日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産の債務(債権者) 【改定】 倒産する会社の債務には、どのようなものがあるか。整理しておきたい。 ① 税金、社会保険 これには会社が負うものと社員からの預かり金の二種類ある。 ①-1 会社の払うべき税金の未納分 ・法人税(国税) 法人の所得に対し、課 […]
2023年4月15日 / 最終更新日 : 2023年4月15日 内藤明亜 小規模零細企業経営学の試み 経営者がひとりで判断するのは難しい【改定】 小規模零細企業の経営者は、なかなかいい相談相手に恵まれないものです。 経営者には以下のような経営上の悩みが尽きないものです. ・売上の減少、利益の縮小からくる経営危機 ・資金繰り不安と金融機関の対応変化がもたらすとまどい […]
2023年4月2日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ①倒産の実態 ある経営危機相談 (いま、事業をやめたら…) 【改定】 「この段階で会社をやめると、どうなりますか?」 質問はシンプルなものだった。 先ず、会社の収益状態をうかがう 業種は飲食業。 地方都市の駅に近いところで営業している。創業十年。 先期の売上げが3,000万円。粗利率(売上 […]
2023年3月15日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 内藤明亜 倒産の全貌 100の倒産あれば、100の決着がある 【改定】 いままで1000件以上の倒産処理のお手伝いをしてきたが、どれとして同じ倒産の決着はなかった。 負債総額が違うといえばそれまでだが、依頼人の債務環境や財産環境によってもその処理は大きく変わってくるのだ。 例えば、金融機関か […]
2023年3月1日 / 最終更新日 : 2024年8月5日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産の判断はいつするのか 【切迫倒産】と【予知倒産】 半年早ければ【改定】 経営危機に陥った経営者にとって大きな問題は、【倒産の判断はいつするのか】です。 ・どのような状況が倒産を決断すべきタイミングなのか。 ・そのタイミングが遅れるとどのようなデメリットがあるのか。 ・倒産を早く決断できるとど […]