コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト

  • HOME
  • サービス紹介
    • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続の分岐点】
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
    • 【倒産が避けられない場合】
  • ご相談の流れ
    • 経営危機相談の実例紹介
  • 料金・費用について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み

経営危機コンサルタントブログ

  1. HOME
  2. 経営危機コンサルタントブログ
2014年4月2日 / 最終更新日 : 2024年8月16日 内藤明亜 ④申立て代理人と破産管財人

破産管財人と申立代理人 その役割

経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 今回は、破産手続きにおいて欠かすことのできない二人の弁護士、【破産管財人弁護士と破産申立代理人弁護士】について解説します。 ・破産手続きにはなぜ二人も弁護士が出てくるのでし […]

2014年4月2日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ③法人の破産(管財事件)

法人の破産・管財事件とは <二> 弁護士

倒産処理は、[放置逃亡]を除くと[法的処理]か[私的処理(任意整理)]になる。 その、それぞれの弁護士費用のガイドラインとして以下を参考にしていただきたい。 ◆[法的処理]の弁護士費用 [法的処理]とは[法人の破産]を地 […]

裁判所画像
2014年4月2日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 内藤明亜 ③法人の破産(管財事件)

法人の破産・管財事件とは <一> 費用

倒産の法的処理の意思を固め、弁護士に相談に行くとほとんどの場合[予納金]を告げられることになる。 この予納金は、[管財事件]と呼ばれる運用方法であり、負債総額によって定められている。 負債総額は財産との差し引きではなく、 […]

2014年3月15日 / 最終更新日 : 2024年8月7日 内藤明亜 ①倒産の実態

任意整理の弁護士費用

任意整理の場合は法的処理ではない(裁判所の関与がないところで処理する)ので、[破産管財人]は出てこないために[予納金]は不要となる。 ・弁護士費用 金融機関の債権者がいなければ弁護士は要らない場合もあるが、金融機関との折 […]

2014年3月3日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態

倒産 - 取締役の責任は。

倒産はどうしても経済的な被害者が出てしまうが、それだけでは犯罪ではない。 そのために、倒産にかかわる明確な犯罪(詐欺など)があったり、被害を被った債権者が訴えて警察が受理したりしない限り、警察が動くようなことはない。 法 […]

2014年1月15日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 わたくしごと日記

NYC Jazz紀行 ⑤ 12/30/2013 Eric Alexander Sextet at SMOKE

この日はわたしのNYCバケーションの最終日だ。 午前中にミッドタウンのMoMA(Museum of Modern Art)に行ったが、この年末の休暇時期のMoMAは人であふれていた。 この間のNYCはMoMAに限らず世界 […]

2014年1月9日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 わたくしごと日記

NYC Jazz紀行 ④ 12/29/2013 Eric Alexander Sextet at SMOKE

この日は昼間ミッドタウンに行って買い物をした。 少し疲れが出たので、ホテルに戻って昼寝をしてから夕方SMOKEまで歩いて行った。アッパーウエストのマラケシュ・ホテル(Marrakech Hotel)はSMOKEに近い。 […]

2014年1月8日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 わたくしごと日記

NYC Jazz紀行 ③ 12/28/2013 Mike DiRubbo Quintet at Smalls

David Schnitter Quartetが終わって客席の入れ替え。 ようやく座れるが、満席。 わたしは前から二番目の下手がわに移動(寄席に行ってもこの位置が落ち着く)。 ミッチがやってきたので20ドルを渡すと、よろ […]

2014年1月7日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 わたくしごと日記

NYC Jazz紀行 ② 12/28/2013 David Schnitter Quartet at Smalls

NYCに着いた翌日。朝からセントラルパークを散歩し、そのあとでアメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)を堪能した。 やや疲れたのでホテルに戻って昼寝をしたのだが、時差の […]

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 わたくしごと日記

NYC Jazz紀行 ① 12/27/2013 Bup Juice (Ralph Lalama Trio) at Smalls

この日は夕方にEWR空港に着いたばかりで、アッパーウエストのホテルに荷物を置いてすぐにタクシーでグリニッチヴィレッジにむかい軽く食事をした後、8:00p.m.だったろうか、Smallsに。 階段を降りたところにいたミッチ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 17
  • »
0358

執筆者: 内藤明亜(写真左側:才藤卓、右側:内藤明亜)
15年の事業経営後、その会社を倒産させた経験を元に「あとに続く経営者のためになりたい」と決意、経営危機コンサルタントとして再起。
【倒産は“終わり”ではなく、単なる“曲がり角”でしかない】【経営者に再起の道を見出していただく】をモットーに、30年以上1000件以上の経営危機相談に対応している。
東京都新宿区に「内藤明亜事務所」を構え、オンライン相談も含め全国対応している。

HOME(トップページ)も
ぜひご覧ください
倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜事務職

〒169-0072 東京都 新宿区 大久保1丁目1-13
TEL : 03-5337-4057 FAX : 03-5337-4058
MOBILE:080-9615-2203

  • サービス内容
  • ご相談の流れ
  • 料金について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 事務所概要
  • サイトマップ
Copyright © 倒産と闘う 経営危機コンサルタント 内藤明亜オフィシャルサイト All Rights Reserved.
MENU
  • HOME
  • サービス紹介
    • 「倒産」に関する知識
    • 【倒産と事業継続の分岐点】
    • 【事業継続(倒産回避)できる場合】
    • 【倒産が避けられない場合】
  • ご相談の流れ
    • 経営危機相談の実例紹介
  • 料金・費用について
  • よくあるご質問
  • ご相談お申込み
  • HOME
  • 相談申込み・問合せ
  • TEL